特別レッスン
こんな方におすすめ

音楽高校・音楽大学
受験

創作・作曲

みんなと一緒に
上位グレード取得

演奏力の向上
講座一覧
※スマートフォンでご覧の際は右にスクロールしてご覧ください。
講座名 | 担当講師/レッスン会場 | 月謝(税抜) |
---|---|---|
◇ピアノ・エレクトーングレード (演奏・指導)5~2級対策(楽典・聴音・即興) ◇ピアノ・エレクトーン楽曲演奏 ◇ジャズピアノ |
上田 桂司/春日部西口センター | 個人/45分/月1回 11,500円 グループ/60分/月2回 8,600円 個人/45分/月1回 11,500円 |
◇音楽中学・高校受験講座・ピアノ楽曲演奏 | 三村 則子/春日部西口センター ・アリオ鷲宮センター | 個人/30分/月1回 4,800円(在籍生3,840円) 個人/60分/月1回 9,600円(在籍生7,680円) 個人/45分/月3回 21,000円(在籍生16,800円) |
◇音楽大学受験・コンクール指導・楽曲演奏 | 奈良場 恒美/春日部西口センター | 【幼稚園~小3】 個人/30分/月1回 8,000円 【小4~】 個人/45分/月1回 11,500円 個人/90分/月1回 17,200円 |
◇音楽大学受験・コンクール指導・楽曲演奏 | 堺 康馬/春日部西口センター | 個人/45分/月1回 11,500円 |
◇コンクール指導・ピアノ楽曲演奏 | 菊地 美涼/春日部西口センター | 個人/30分/月1回 4,500円(在籍生3,500円) 個人/45分/月1回 6,500円(在籍生5,500円) 個人/60分/月1回 8,500円(在籍生7,500円) |
◇音楽中学・高校・大学受験ソルフェージュ講座 | 伊佐 知子/春日部西口センター オンラインレッスンあり |
個人/45分/月3回 11,500円 個人/60分/月1回 5,300円 |
◇作曲科受験講座 (芸大/国立/私立音大/音楽高校受験向け和声指導や作曲指導) ◇芸大/私立音大の楽理科・指揮科受験向け和声講座 ◇大人向け趣味の作曲講座 |
個人/45分/月1回 4,800円 個人/45分/月3回 14,300円 |
|
◇子供のための創作・作曲講座 | 個人/45分/月1回 4,800円 | |
◇音楽中学・高校・大学受験ソルフェージュ講座 ◇創作・作曲講座 ◇グレード上級取得 |
日高 道子/川越センター | 個人/45分/月1回 4,800円 |
・施設費:西口センター1,200円、ユニスタイル春日部1,500円、川越センター1,200円 (他レッスンを受講の場合、500円引き)を別途頂戴致します。
・在籍生以外は、入会金6.000円を頂戴致します。
・価格はすべて税抜です。
お気軽にお問い合わせください。
お電話からのお問い合わせはこちら
TEL:048-737-0707TEL:048-737-0707
特別レッスン担当講師のご紹介

上田桂司(うえだ けいじ)先生
ピアノグレード・エレクトーングレード 5・4・3・2級受験講座・ピアノ楽曲演奏・エレクトーン楽曲演奏
広島大学教育学部高校音楽作曲専攻卒。 山口芸術短大で、作曲理論、キーボードハーモニー等の指導に従事。山口県交響楽団指揮。 作曲理論を故矢代秋雄氏(東京芸大教授)に師事。 実践音楽教育家。幼稚園から大学まで幅広い音楽教育をもとに、音楽療法の場でも活躍。 ヤマハグレード5・4・3級試験官。ヤマハ目黒センター夏季冬季グレード講座指導。 主な著書に「子供の音楽教材」 「エレクトーンアレンジ集」「ピアノを読む本」など。

三村 則子(みむら のりこ)先生
音楽中学・高校ピアノ科受験講座・ピアノ楽曲演奏
桐朋学園大学音楽学部 演奏学科ピアノ専攻卒業
現在、城西国際大学、埼玉県立大宮光陵高等学校及び、埼玉県立松伏高等学校音楽科ピアノ講師。
全日本ピアノ指導者協会 (ピティナ)正会員。埼玉県音楽家協会会員。
「ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団」、「日本フィルハーモニー交響楽団」「NHK交響楽団」のメンバーとの室内楽を始め、二期会会員、藤原歌劇団、埼玉オペラ協会、「トロイカ」合唱団の伴奏を務める。
また、NHK・FM「午後のリサイタル」に出演。「新日本フィルハーモニー交響楽団」と、ピアノ協奏曲を共演する等、幅広く演奏活動を行っている。
これまでの指導実績(2020・3・13現在)
[中学の部]上野学園附属中学校 1名
[高校の部]東京芸術大学附属高校 1名、大宮光陵高校 28名、松伏高校5名、芸術総合高校1名
[大学の部]東京芸術大学 2名、東京学芸大学 2名、埼玉大学1名、桐朋学園大学 1名、桐朋学園短期大学 1名、東京音楽大学8名、武蔵野音楽大学3名、国立音楽大学1名,埼玉国際短期大学1名、日本大学2名、尚美学園特待生1名、上野学園短大特待生1名

奈良場 恒美(ならば つねみ)先生
音楽大学ピアノ科受験講座・コンクール指導・楽曲演奏
桐朋学園音楽高校、大学卒。林秀光、田辺緑、大島正泰の各氏に師事。
卒業後ジュネーブ音楽院演奏家課程に入学、ルイ・ヒルトブラン氏に師事。
1980年、マリア・カナルス国際コンクール、ディプロマ賞受賞。
1981年、同音楽院卒業、在学中より演奏活動をはじめ、卒業後もスイス、イタリア、フランスにてリサイタルおよび室内楽奏者として活躍。
1982年、ヴィオッティ国際コンクール、ディプロマ賞受賞。第7回チャイコフスキー国際コンクール、最優秀伴奏者賞受賞、同年帰国。
1984年1月東京文化会館小ホールにおいてデビュー・リサイタル。以後、全国主要都市でリサイタル。 また、内外の数多くの音楽家と共演、またテレビ・ラジオなどの録音の分野においても高い評価を得ている。
桐朋学園大学教授、国立音楽大学講師。
堺 康馬(さかい やすま)先生
音楽大学ピアノ科受験講座・コンクール指導・楽曲演奏
武蔵野音楽大学卒業、同大学院修了。クロイツァー賞受賞。ドイツ・エッセン音楽大学に留学、後にベルリン芸術大学に転校し、同大学を最優秀の成績で卒業。
藪博之、福井直敬、栗田和雄、新井眞澄、クラウス・ヘルヴィッヒ、G.ヴァシャヘーリの諸氏に師事。
これまでにリサイタルの他に、武蔵野音楽大学管弦楽団、同ウィンドアンサンブル、東京交響楽団とのピアノ協奏曲の共演、室内楽等の分野でも幅広く活躍し、各地で好評を博している。
彩の国・さいたまピアノコンクール審査員。
北本ピアノコンクール審査員。
現在、武蔵野音楽大学教授、及び同大学附属高等学校講師。
これまでの指導実績(2019・3・28現在)
〔高校の部〕大宮光陵高校ピアノ科5名 〔大学の部〕東京音楽大学器楽科ピアノ専攻1名、東京音楽大学器楽科ピアノ演奏家コース1名、武蔵野音楽大学ピアノ科1名、上野学園短大ピアノ科1名

伊佐 知子(いさ ともこ)先生
ソルフェージュ・受験用楽典・作曲科受験講座・作曲講座
ヤマハ音楽教室ジュニア専門コースOB(昭和楽器春日部西口センター)、東京芸術大学卒。作曲家。
過去14年間の指導実績(2020・3・13現在)
国公立・・・東京芸術大学音楽学部器楽科ピアノ2名、器楽科コントラバス1名、器楽科チューバ1名、環境芸術創造科1名、楽理科3名、東京芸術大学附属高校作曲科1名、ピアノ科2名、東京学芸大学B類ピアノ科2名、A類ピアノ科1名、埼玉大学教育学部1名、宇都宮大学教育学部1名、大宮光陵高校ピアノ科17名、フルート科1名、松伏高校2名、伊奈学園2名
私立・・・桐朋学園大学音楽学部ピアノ科3名、音楽学専攻1名、マリンバ1名、桐朋短大ホルン科1名、ピアノ科1名、東京音楽大学附属高校作曲科1名、同ピアノ科3名、東京音楽大学ピアノ科4名、ピアノ演奏家コース3名、作曲科2名、作曲映画放送音楽コース2名、コントラバス科1名、応用音楽教育コース1名、武蔵野音楽大学ピアノ科2名推薦枠1名、武蔵野音楽大学クラリネット科1名、武蔵野音楽大学付属高校ホルン科1名、国立音楽大学音楽文化教育学科1名、ユーフォニウム科1名、チューバ科1名、エレクトーン1名、国立音楽大学附属高校音楽科1名、日本大学芸術学部ピアノ科5名、昭和音楽大学声楽1名、上野学園音楽学部ピアノ科2名、上野学園短大ピアノ科特待生2名、洗足学園音楽大学音楽学部作曲科1名、同大学管楽器コース1名、聖徳大学音楽学部特待生1名、尚美学園大学芸術学部音楽表現学科1名、同特待生1名、作曲科2名、文教大学1名、東邦音楽大学パフォーマンス総合芸術文化専攻1名、東邦音楽短期大学ピアノ専攻特待生1名、東邦音楽大学付属高校1名
日高 道子(ひだか みちこ)先生
ソルフェージュ・受験用楽典・作曲科受験講座・作曲講座
東京芸術大学音楽学部 作曲科卒業、ヤマハジュニア科専門コース在籍中にJOCin大阪、JOCin八尾、JOCin富田林、JOCin阪神等、ジュニアオリジナルコンサートに多数出演経験有、同コース在籍中にヤマハによる作曲・創作講座にも通い作曲理論の基礎を学ぶ。(作曲を鶴田睦夫先生、故北村昭先生、野田暉行先生、小鍛冶邦隆先生に師事)
これまでの指導実績
東京芸術大学音楽学部作曲科 1名、国立音楽大学音楽学部声楽科 1名、洗足学園音楽大学音楽学部器楽科 1名、聖徳大学音楽学部声楽科 1名、神戸女学院大学音楽学部器楽専攻 1名、大阪音楽大学音楽学部器楽科ピアノ専攻 2名、相愛大学音楽学部演奏コースピアノ専攻 2名
菊地 美涼(きくち みすず)先生
コンクール指導・ピアノ楽曲演奏
4歳よりヤマハ昭和楽器にてピアノを始める。2000年から2006年まで、ヤマハマスタークラスに在籍。2012~2014年度ヤマハ音楽振興会留学奨学生。2010年よりザルツブルグ・モーツァルテウム音楽大学にてアンドレアス・ウェーバ氏のもと研鑽を積み、同大学院ソリスト課程を2017年秋に最優秀の成績で卒業。
第8回彩の国埼玉ピアノコンクールA 部門金賞(1997年)、第25 回ピティナ・ピアノコンペティション全国決勝大会D 級銅賞(2001年)、第8 回エトリンゲン国際青少年ピアノコンクールA 部門(15 歳以下)第1位およびベーレンライター原典版賞(2002年、ドイツ)、第5 回ショパン国際ピアノコンクールin ASIA アジア大会 中学生部門金賞(2004年)、第5 回カールチェルニー国際ピアノコンクール 第2カテゴリー(14~16 歳)第1 位(2005年、チェコ)、第8 回ヨーロッパショパンピアノコンクール最年少5 位(2006年、ドイツ)、第8 回ショパン国際ピアノコンクールin ASIA アジア大会 一般部門銀賞(2007年)、モーツァルトプライス2011 第1位(2011年)など、幼少の頃より数多くのコンクールで優秀な成績を収める。
その瑞々しく美しい音色は、数多くの音楽家・聴衆に高く評価されている。
現在ピアニストとして活躍する傍ら、ショパン国際ピアノコンクール in ASIA、日本クラシック音楽コンクールにて審査員を務める。
2020年4月より尚美学園非常勤講師として後進の指導にもあたる。
特別レッスン開講会場
お気軽にお問い合わせください。
お電話からのお問い合わせはこちら
TEL:048-737-0707TEL:048-737-0707
関連情報
岡本愛子先生のピアノ塾、2021年度クラス、新規生5名募集します。
※2021年度クラスの新規生を5名募集いたします。受講希望の生徒さんは、担当講師にご相談の上、必ず2...
12月6日 第6回ヤマハジュニアピアノコンクール 課題曲説明会のご案内 春日部店ミニホール
第6回YJPC 一次選考会有資格者の皆様向けに、YJPC 課題曲説明会・アドバイスレッスン・録画(撮...
12月12日(土曜日) 菊地美涼 ピアノ・リサイタル 横浜 山手ゲーテ座 15:00開演
昭和楽器音楽教室卒業生で、弊社の特別レッスン講師、ピアニストの菊地美涼さんが演奏会を行います。 ★詳...
【開催しました】8月30日「ベートーベン ピアノソナタ公開講座~第2回 中期から後期へ」奈良場恒美桐朋学園大学教授/ 春日部店ミニホール・開演10:45
レッスン生親子、講師さんなど小学生から大人の方まで15名程のお客様がご来場くださいまして、本当にあり...
8月23日菊地美涼・土岐祐奈デュオリサイタル 横浜ゲーテ座 15:00開演
音楽教室卒業生、ピアニストの菊地美涼さんが演奏会を開催されます。ライブ動画配信があるようですので、是...